近畿中央病院・阪南中央病院にて佐藤健二先生のもとでアトピー治療のために入院したことのある人・ 阪南中央病院に入院中の人・今から入院する人のための掲示板です。
退院した人の現状や今から入院するにはどうすれば?などいろんな質問を投稿しよう。 もちろん単なる雑談で盛り上がってもOK。
《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》
全5722件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
はじめまして。<o:p></o:p>
佐藤健二先生の脱ステロイドの方法を知って、実践したものです。<o:p></o:p>
数年前に一時期改善しましたが、現在同じような症状があり、相談させていただきたく連絡いたしました。私は本人ではなく、本人の妻です。どうぞよろしくお願いいたします。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
まず、夫はアメリカ人で、日本に在住しています。湿疹が出て(当時は薬の副作用だと思われるものであり、夫はヒスタミンを処方してほしかったらしい)、ある皮膚科でステロイドを処方され使用したところ、時間が経つにつれてステロイドを塗っていないところからも湿疹が出て、最終的に身体のいたるところに出現し、その後、ステロイド自体の問題だと知ったことで、脱ステロイドをするために佐藤先生の脱ステロイド療法を聞いて実施した経緯があります。<o:p></o:p>
住んでいる県で脱ステをしている医師はおらず、当時、子どもが小さく、私が経済的に支えていたこともあり、何度も佐藤健二先生のところに受診を希望していたようですが、本人はいうことなく、自力で先生の療法を見つけ出し実践し、脱ステできた?のだと思います。<o:p></o:p>
昨年度まで、一切ステロイドは使用していません。
今の問題は、脱ステロイド療法をした時と同じような症状が出現しており、脱ステロイド療法と同様の脱保湿や脱プロトピックなどなどの方法を試みているところですが、全く改善されずに、逆にどんどん悪くなっているようです。<o:p></o:p>
具体的には、症状は手の指から始まり、手首、上肢に発赤や痒み等が見られ、浸出液が出てくるため見た目もひどいことから羞恥心が強く、大変辛く、仕事も休むようになりました。<o:p></o:p>
本人は、新型コロナウイルスのワクチン2回目を接種した後に徐々にそのような症状がでてきたため、ワクチンの影響だと思っているところがありますが、昨年度11月にアナフィラキシーショックで救急搬送され、そこで、ステロイド薬を投与されてから、3ヵ月程度経った後に出現した症状であることから、私は救急の処置で使用されたステロイドの影響がリバウンドとなって皮膚症状として現れているのだと思っています。<o:p></o:p>
夫には、とにかく1日2回 石鹸やボディソープを使用せず、流水でよく洗うこととアドバイスしましたが、洗うと激痛があるらしく、洗った後は浸出液が倍程度に増えるため、症状がひどくなると自覚しており、意図的に洗わず、洗いたくないそうです。<o:p></o:p>
私が目視で確認したところ、検査をしていないので、もちろん憶測ですが、MRSAか連鎖球菌などに感染しているような気がします。あの皮膚状態は痂皮性膿痂疹ではないのかと思っています。<o:p></o:p>
もしそうであれば一般的には抗生剤の軟膏を使用するのだと思うのですが、やはり基本的に流水でよく洗い、たんぱく質の多い食事を摂取すれば、徐々に改善されると思うのですが、いかがでしょうか。<o:p></o:p>
できれば佐藤先生のところに直接受診したい気持ちが強くあるようですが、先日息子6歳が硬直性痙攣で救急搬送を2回されており、現在は息子の経過観察と治療に集中したいのと、私も今の時期は仕事で忙しく対応できません。しかし、息子が救急搬送された当日から、夫の皮膚状態がさらにひどくなり、鬱傾向でずっと落ち込んで時々泣いています。指の症状も右手の指だけだったのが左手にも出てきているようで、さらに悪化していると嘆いております(添付はその様子)
可能であれば、この場合の家でできる処置についてご助言をお願いしたいと思っております。ぜひ先生からご教示のほど何卒よろしくお願いいたします。<o:p></o:p>
私が話をしても全く聞いてくれず、本人はこれまでたくさん悩み、県内の皮膚科の受診を病院を変えてこれまで何件もいきましたが、宮城にはステロイドを推奨する医師しかいないようで、本人はそれでもつらい思いをずっとしてきました。<o:p></o:p>
先週新しく行ったアナフィラキシーショックについて詳しいアレルギー科の医師もプロペトを勧め、外国産の肉の摂取をしないことと、豆腐や米のたんぱく質を摂るように指導され、さらに医療不信となっております。<o:p></o:p>
ステロイドを使用しない医師が私が知る限り県内に1名おりますが、小児科が専門であるため成人は診ないと言われました。私たちに頼れるところがありません。夫は佐藤先生の話しか聞かない様子なので、ご助言をいただけると大変助かります。また今年度の夏に一度佐藤先生のところを受診しようと計画しております。それまでの間できることを教えてくださいますと大変幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。<o:p></o:p>
まゆさま
投稿者:佐藤健二 投稿日:2022年 7月 1日(金)22時59分57秒